10月も下旬なのに、昼間は25℃超えですね。
朝夕はひんやりするし、いったい何を着ていいのか
結構困ります・・・
電車でも、厚手ニットにブーツという「冬」寄りな方もいれば
薄手のカットソーに足元は未だサンダル的な方もいるし。
なんとなく、春や秋がなくなってきてる感じがしますね。
少しずつ季節がめぐるのではなく、もういきなり次へ!って感じで。
急に暑くなる(急に夏)
急に寒くなる(急に冬)
夏のゲリラ雨もめずらしいことではなくなってきているし
「気候変動」を肌で感じてしまいます。
さて。
引越し先が、数年空家だったという古い家だったため
いろいろ「お直し」が必要でした(実は現在進行形)。
できるだけ費用を抑えたいので、リフォームも
自分でできることは自分でやってみる!をモットーに。
で、ふすま戸を自分でリメイク。
まず
before
ふすまも色あせて、引手も錆びて持つのもはばかられるくらいでした。
建具屋さんに貼り替えを頼むより
壁紙屋さんでのり付きの壁紙を買ったら安く済む!ってことで
無謀にも初めての壁紙張りに挑戦。
たとえ失敗しても、ふすま戸一枚分なので
ダメージも少ないだろうということで。
壁紙屋本舗さんの、
こちらのページで見たものを注文しました。
で、
after です!

ふすま枠は全く無視して、壁紙を貼ってから
枠にカッティングシートを貼ったので、かなり無理矢理感もありますが
なんとか形にはなったかな。
引手は近所のホームセンターでアイボリー色のものを購入。

釘穴に釘を打つ際に、こすってしまって色が剥げてしまったので
残ったカッティングシートを貼って、これもまた無理矢理の処理

よーくみると粗だらけ(釘も打ちきれてません)ですが
そこはまぁ素人の仕事・・・!
手作り感あふれる(笑)、ゆるーい感じのリフォームです

でも、一回やると癖になりそう!
そこら中の壁紙剥がして、張り替えたくなります

にほんブログ村
スポンサーサイト
にほんブログ村
感動ですね~。
素敵です♪